さきブログ

子どもをもたない私ができること

怒りは笑で回避せよ!!!

 

ケンカや怒りを回避するテクニックがあるんです!!

イラッとしたとき

怒られそうになったとき

寸前で止めることができる必殺技があるならぜひ習得したいとおもいませんか?

 

保育園で働いている時に子どもたちのやりとりを見て気づいたのがきっかけだったのですが、

考えてみるといるんですよね

相手を笑わせるテクニックを持っている人

あなたの近くにもこんなひといませんか?

↓↓↓

相手をイラつかせてしまった瞬間におどけてみせて笑いに変えてしまう人…

ついつい許してしまいますよね。

これは才能だと思うところもありますが、意識的にでもできるようになると相手も自分も負の感情から解放されるはずです!

私はそう思っていますw

そんな才能持ってる方はうらやましいです。

是非ともその技を盗みたいものだ。

 

そのために、

どんな風に怒りを回避すれば良いのか例をいくつか紹介しますね♩

 

以前、保育園であった出来事でこの回避テクニックに気がつくきっかけになった出来事です。

 

男の子2人が同じおもちゃを1つずつ持ち遊んでいました。

その時、1人が相手の持っているおもちゃを悪気なく取り、取られた方の子は「なんで勝手にとるの!!」と激怒。

わたしは近くで様子をみていました。

取った子は相手の顔を見るなり赤面しはじめは「どうしよう…」といった顔をしていましたが、すぐに満面の笑みで「これどーお?」と2つのおもちゃを両手で頭の上に乗せて「変な動物みたいでしょ〜」と変顔…w

怒っていた子もおもわず笑ってしまい、お互い笑い合ったことで仲直りすることができていました。

ごめんねをすることなく、文句を言われることもなく、その怒りを回避したその必殺技に私は感動しました。

 

 

幸いながらわたしのすぐ近くに該当者がおりまして、イラつかせるのも上手いが笑いに変えるのも上手い。

いつもうま〜くかわされてしまい悔しさもあるがついつい許してしまいます。

なかなか盗めるものでもないのが現状ですが、何かを指摘されたときに、いい訳をわざと笑いに変えられるような内容にするのも一つのてだとおもいます。

次についつい私が許してしまう場面を紹介します。

【冷蔵庫のドアを開けっぱなしにしてしまった場合】

「また冷蔵庫開けっぱなしだよ、ちゃんと確認して!!」→「お、気づいた?流石だね!試したんだよw」と返す。

 

【流しのお皿を片付けない】

「食べた後は片付けないと!」→「皿洗い好きそうだから残しておいたら嬉しいかなぁと思って」これをにやにや顔やてへ顔で言う。

 

例題はたくさんありすぎてこの例えがベストとはいいきれませんし、わたしの例題が伝わりにくいところは非常に残念ですが、憎めない言葉を使ったり表情や明るい雰囲気をつくったりするというところがポイントです!

 

一概に全て効果的というわけではないですが、こんな風に乗り切れる人というか人柄はいいなぁ〜って思います。

 

人それぞれタイプがあるので冗談をいうタイプではない人もいるかもしれませんが、是非この必殺技を発揮してポジティブに楽しく回避できるといいですね!

実は私も実践していますw

 

f:id:life-365:20210701172911j:image

やっぱり怒りには笑いだ!!!!

 

今日も

現在進行形で

苛立ちを

笑で回避されてます

渡久地咲が

お家からお送りいたしました!

 

見ていただきありがとうございます。

 

 

 

頭や知識で知っているのと身をもって実感しているのとでは違いがある

 

育児本や育児についての情報などでよくスキンシップについてよくあげられていますよね

みんな何となーくいいって事はわかっているし

同じようなことばっかり書かれていて

「ヘぇ〜なるほどぉ」と新しい情報が得られることもあれば

「そんなこと知ってるわ!!」と同じような情報に嫌気が差している方もいるでしょう。

 

情報を知って学んで

スキンシップって大切なんだな、

愛着関係が築けたり心を育むんだなぁ、

オキシトシンってのが分泌されるんだ!!、

リラックス効果があるのか、

マッサージとかしてみようかな、たくさんハグしよう!、、

など…頭にはいろいろと浮かんできて

実践している方も多いのではないでしょうか。

 

というように、スキンシップを取ることが良いことはみんな知っていますよね。

でも!

大事なのは、自分自身が身をもって肌の触れ合いに心地よさを実感しているのかが大切だとおもっています。

 

子どもを抱いたときのあたたかさや触れているとうっとりして愛おしくなるあの感覚

パートナーと寄り添うと癒されて眠くなったりするあの安心感

家族や友だちとの喜びのハグや涙したときに背中をさすってもらって勇気が出たときのあの記憶

小さい時に「いたいたいのとんでいけ〜」ってされるとなぜか痛みがなくなって元気になって

遊び始めた魔法の手と言葉

 

全てがみんなの中にあるスキンシップの大切な体験で

その大事な一瞬一瞬をただすぎるのではなく実感して感じることでお互いに心地よさを共感でき絆が深まるのだと思っています。

 

 

頭で理解することと体感として理解していることとは大きな違いがあって

自分が知らないことを相手に伝えること共有することはできないこれは何にでも言えることなのかとおもいます。

 

ですが、この経験を持つこと増やすことは今からでもできる!!

 

結局、何を伝えたいのかというと

自分自身が心地よさを感じることが1番大切ということ

 

心が癒されたり、心強く感じたりする経験が蓄積されて

経験が増えれば、負の気持ちや状態になったとしてもひとりじゃないという心の支えが

負からの立ち直りも早くしてくれる

これは子どもでも大人でも同じなんだと私は考えています。

 

心地よさを感じていると自然に優しい笑顔になってその時間をゆったりと過ごすことができますよね♩

慌ただしい時間の中の少しだけでも

この心地よい時間を過ごすことができると心が癒される…

 

ああ、いいこと考えました!!

名付けて

自ら【オアシスを作っちゃいましょう作戦!!!】

というのはいかがでしょうか?自ら決行しちゃいましょう!

 

 

最後なんだかよくわからない展開になりましたが見ていただきありがとうございました😭

 

次回はおすすめの本についてお話ししたいとおもいます。

 

f:id:life-365:20210627104710j:image

 

 

共感だけじゃ身が持たないという現実…

 

 

突然ですが!

子どもが泣いてるとき、あなたの心は共感ですか?それとも同情ですか?

 

「どんな子に育ってほしいですか?」という質問に対して、優しい子に育ってほしい思いやりのあるこに育ってほしいと答える方が多いと統計で明らかになっています。

さて、思いやりのある優しい子に育つためにはどうしたらよいのでしょうか。

 

え?もしかして綺麗事ばっかりのやつ?

そう思ったあなた!最後まで見てほしいです。

さて、本題にはいります。

 

優しい思いやりのある子に育つには

子どもにたくさん共感すること

思いやりは思いやられる事でしか生まれないと言われています。

泣くという不快や苦痛や恐れの表現を取り除いてあげることで情緒が安定し、子どもは不快なときには親が欲求を満たしてくれるという基本的信頼感を感じるようになるのです。

 

相手の気持ちに反応し、共感して理解してもらったという温かい気持ちが思いやりを生み出すための基礎…

 

だが、しかし!!!!!!!

慌ただしい育児の中で全てのことに共感していられるのでしょうか…

心も身体も余裕がない時だってある

人間だもの…

そう思いませんか?

 

そこで思ったんです!

共感できないときには同情だっていい

無反応や怒り無関心よりはずっといい!!!

もぉ思考停止でちーーーんってなって

泣き声をスルーしたいと思ったときにも

同情ならできそうだとおもいませんか?

 

って言われても…

「べつに泣き声スルーしたいと思ったことないもん」

「共感と同情…??違いは何???」わからないから使い分けできないじゃん

そう思った方!

手を止めず続きを是非読んでほしいです。

 

☆共感とは

相手が泣いているときに悲しい、嬉しい、痛いなどの気持ちを相手と同じように自分も感じること。

相手の立場に立って考えることのできる能力。

☆同情とは

相手が泣いてるときに「悲しいんだな」「嬉しいんだな」「痛いんだな」と相手の気持ちを理解すること。

相手の考えを理解する能力。

 

共感は相手と同じように悲しむので、表情や声や仕草にも感情が現れて身体で表現するということになります。

よく、ミラー現象といって相手が悲しい顔の時は自分も悲しい顔になったり、相手が笑っている姿をみて自分まで笑顔になったりしますよね、それも共感のひとつです。

普段から共感力が高く、子どもの負の感情を自分に取り込んでいる方はモチベーションが高いときには対応できても、精神状態が不安定だと余計に負の感情が増してしまうかもしれません。

じゃあ、どのように気持ちを保ったらいいの?

ここからが一番大事なところです。

どのように向き合うとよいのかについて話します。

 

大事なのは、自分の気持ちや状態を知ることが大切です。

常に自分の内面に意識的でいること

自分が疲れているな、あんまり状態が良くないなと自覚ができていないと対応の使い分けはできません。

また、自分にとって何がストレスなのかを細かく自分の中で分析するとイラッとしたとき悲しい気持ちになったときに自分の気持ちの変化に気付くことができます!

そして共感と同情の使い分けができるようになります。

 

「疲れているから同情で答えよう」「今はいっぱいいっぱいだから気持ちに余裕がないし同情しよう」

「今日はなんだか気分がいいないっぱい子どもと関わろう」「一生懸命子どもなりに表現しているなしっかり受け止め共感しよう」

など、自分の気持ちに向き合うと子どもとの関わり方も変わってきます。

また、今日はあんまり関わらなかったな明日はいっぱい関わろうスキンシップとろうって振り返ることもしやすくなるので自分の内面に意識的であることは1番大事なことだと思っています。

私も実践しているところです。

これは子育てだけではなく、全てにおいて代用できる必殺技です!!!

一緒に自分をみつめて今日も、明日も頑張りましょう♪

自分を知って少しでもお母さんの気持ちが楽になったり問題が解決できますように…

心からそう思います🥺

 

今日も見ていただきありがとうございました🌷

 

f:id:life-365:20210604161452j:image

 

 

こんなお得なサービスがあったなんて!おきなわ子育て応援パスポート

 

子育て応援パスポートってなんとな〜く聞いたことがある方もいるかもしれません!

 

こんなにお得なサービスなのにあまり知られていないようなので今日は子育て世代必見の子育て応援パスポートについてお話しします。

 

 

☆どんなサービス?

• 妊婦から18歳未満のお子さまがいる家庭を対象としている

• パスポートを見せると飲食店や施設などで割引や特典が受けられる

• 子どもがいる家庭に優しいサービスがあるお店や施設がホームページで検索できる

(ミルクのお湯をもらえる、キッズルームがあるお店、授乳室がある施設、座席や個室があるお店)などが探せます。

 

☆どこでパスポートをもらえばいいの?

• おきなわ子育て応援パスポートと検索していただき、サイトからパスポートを印刷できます。

携帯でパスポート画像をみせることもできます。

 

一度どんな店舗や施設が加入しているのか見てみることをおすすめします!

 

LINEで最新情報をいち早く知ることのできるサービスも導入されているのでイベントなどはすぐにチェックできます

 

※このステッカーやマークが目印


f:id:life-365:20210527095628p:image

f:id:life-365:20210527095624j:image

皆さんが普段から利用しているお店や施設も加入店かもしれないですよ〜

今すぐチェック!!!!

 

サイトのページも載せておきます。

http://www.kosodate.pref.okinawa.jp

 

ぜひ皆さんもこのお得なサービスを利用してください。

f:id:life-365:20210527103024j:image

 

 

 

家にきてもらうのって抵抗ある…片付けないとお願いできない…

 

ベビーシッターを利用したいけど家に来てもらうことに抵抗がある方も多いようです。

 

「利用するなら家を片付けなきゃ」「家汚いと思われないかな?」「ちゃんと子育てしてないと思われないかな」「プライベートを覗かれるの嫌だな…」などいろいろ頭に浮かんでしまうこともあるでしょう。

 

でも、大丈夫です!!!

育児しながらお家を完璧にキレイにするのは難しいときもある。

片付けや掃除は毎日できる方もいるけれど、日にちを決めて一気にする方もいるし様々です。

シッターはいろいろなご家庭でシッティングをしてきているのである程度のことであれば許容範囲内だと思います。

 

忙しい育児の合間にリフレッシュしたいと思っても不安があると安心して利用できないですよね。

お掃除しなきゃと思うことがストレスになる場合もあるのでできる範囲で全然いいと思います。

無理せずです!!!!

 

もっと手軽にベビーシッターを利用できる日がくるといいなぁと思っています。

 

 

f:id:life-365:20210527081706j:image

ベビーシッターってどんなことするの?利用条件ってあるの?

ベビーシッターを頼むとどんなことができるのか基本編と応用編でまとめてみました!

また、どんな用途でシッターを利用できるのかについてもお話ししますので最後までご覧下さい。

 

•基本編

事業者やシッターさんによって内容は少し変わってくると思いますが基本は家での保育になります。

保護者様のご自宅に伺って遊んだりお昼寝や食事の手助けをしたりします。シッティング中にお散歩や公園に出かけることも一般的です。

保護者の方は不在の場合も不在じゃない場合もあります。

最近は在宅の方も増えているので、別の部屋でお仕事されているといった状況もかなり増えてきています。

平日は小学校や保育園にお迎えしてお子さまと一緒に帰宅したり習い事の付き添いをすることもあります。

 

•応用編

では、これからお家での保育いがいでどんなことができるのか、わたし個人が今までのシッティングであったいくつかの事例をもとにお話しします。

保護者が同伴の場合では、ショッピングや旅行、食事、保育をしながらの話し相手などもありました。

ショッピングでは子どもがいるとなかなかゆっくりできないということで付き添いを依頼される方やゆっくりお風呂に入りたい仮眠をとりたい、話し相手になってほしいなどの依頼もありました。

保護者がいない場合ではお子さまと一緒に食事に行ってほしい、施設に遊びに連れて行ってほしいなどの内容もありました。

保護者の方が自分の時間を過ごしている間にお子さまとファミリーレストランに行ったり本屋や施設に行ったりして遊ぶということもありました。

 

シッティング内容は幅広く、ご家庭や保護者様の状態に合わせていろいろと工夫して利用することができます。

東京ではワンオペの方も多く息抜きに利用される方や話し相手や育児についての相談相手がいなくて困っているという方も多くいたので面談や事前のやり取りで希望の内容を確認するようにしていました。

あくまでもわたしの経験からの話になるのでシッターさんみんなが行っているわけではないと思いますが、ほとんどの方が事前にお伝えしておくと対応していただけると思います。

また、自分に合ったシッターさんをみつけると応用がききやすくなったりいろいろと相談にのってくれることもあるので良いかもしれません。

 

さいごまで見ていただきありがとうございました!

 

 

こんなこと教えてほしい、調べてほしいなどありましたらご連絡下さい。

 

育児は育自いまよりももっと良い自分へ!

 

子どもはかわいいっていいますが

かわいいだけじゃないのが現実。

子どもはいませんが、保育士やシッターをしてきて大変なことはたくさんありました。

静かにしてほしいって思うことも

ほんとにやめてほしいって思うことも

これは必ずやって欲しいって思うことも

毎日あって思い通りにならないことが当たり前でくたくたになってしまうこともありますよね!

 

思い通りにしようとしているのだと気づいた時やかわいいって思えていない自分に悲しくなったときには育児育自この言葉を思い出してほしいです。

自分の感情に気づいたということは自分と向き合っている証拠!

子どもと一緒に少しずつ成長して今よりももっといい自分になればいい そう思います。

 

 

もっといい自分にたるためのポイント!

•なりたい自分を想像する

•どんな風に子どもと関わりたいのかを考える

(言葉かけや態度を具体的にすると良い)

•なぜそうなりたいのかを考える

※ 深く掘り下げていくと自分の内面がみえてくるので新しい発見があるかもしれません。

自分を知り変わろうとすることで少しずつ問題が解決していくのではないでしょうか。

 

 

子どもと向き合うことは

自分と向き合うこと!

育児育自

自分が育ってることを実感して意識すると関わり方や向き合い方が変化していきます。

 

 

疲れたときこそユーモアをもって関わろう

イライラを笑に!!!!